これは英語(US)配列キーボードをWindowsで使うときの設定についてのメモです。
- US配列キーボードの印字と実際に入力される文字が違って困ってる
- US配列キーボードで「ローマ字入力」と「かな入力」をどう切り替えるか知りたい
わたし、Keychron K8 ノンバックライトというキーボードを買いました。
唐突にごめんなさい。
もうね、レトロな見た目に一目ぼれしたんです。
これが初めてのUS配列キーボードだったんですが、印字通りの入力ができないことに困ってあれこれ検索しました。
このメモの通り、設定そのものはとてもシンプルで簡単です。
設定後、この Keychron K8 は打鍵感も見た目も、すっかりお気に入りのキーボードになりました。
\ レトロな見た目にひとめぼれ!/

\ 打ち心地はこちらの方がおすすめ!/


それではさっそくメモします
US配列キーボードの日本語入力を印字通りにするには
ハードウェアキーボードのレイアウトを「日本語キーボード」から「英語キーボード」に切り替える
方法は以下の通り。



















最後に再起動することをお忘れずに!
設定はこれでOKです。
US配列キーボードで他に知っておきたいこと
US配列キーボードを快適に使うために、ほかにも知っておくと便利なことをメモします。
半角と全角の切り替え方法
方法1:「alt」+「`~」


この方法のいいところは何も設定がいらないところ。
方法2:設定後「ctrl」+「space」


個人的にはこちらのほうが好みです。
設定方法は以下の通り。










設定は以上です!



これで「ctrl + space」で全角半角が切り替えられます
スクリーンショットの撮り方
「Shift」+「Windows」+「S」を押した後、取りたい範囲を選択する


これはUS配列キーボードならではというより、「Prt Sc」キーがないキーボードの場合ですね。
ちなみに「Prt Sc」キーがあるフルキーボードなら…
「Alt」キーを押しながら「Prt Sc」キーを押す
これでOKです。この場合は画面全体のスクリーンショットになるので、編集で必要なところだけ切り取ればOKです。
まとめ:US配列キーボードはレイアウト変更で印字通り入力できる
ハードウェアキーボードのレイアウトを「日本語キーボード」から「英語キーボード」に切り替える
印字通りの入力ができるようになって、ますます Keychron K8 がお気に入りになりました。
\ レトロな見た目にひとめぼれ!/


\ 打ち心地はこちらの方がおすすめ!/