プレゼンや,図書館や自習室などの静かな場所での勉強にも活用したいと考えて無音タイマーを探していました。
あわせて読みたい


【比較】勉強やプレゼンで便利そう!「イイね」感じた無音タイマー3つ
プレゼンって緊張すると残り時間がわからなくなるんだよね あなたも人前で話す機会があるかもしれません。 プレゼンで,時間配分をピシッと守るなら聴衆や取引先はあな…
上の記事でも取り上げていましたが,結果これにしました!
目次
dretec(ドリテック)T-587ラーニングタイマー

dretec(ドリテック)T-587ラーニングタイマーの特徴
- 「START/STOP」ボタンが大きくて押しやすい
- カウントダウン設定時間を音とランプで知らせてくれる
- 「デイカウント機能」がついているので,プレゼンやテストの日にちを設定して残り何日かをカウントしてくれる
- アラームの鳴動時間を「15秒」,「1秒」,「無音」
- キーロック機能がついているので,誤操作を防止できる
- カレンダーと時計機能がついている
- 電源が単4形乾電池なので,手に入りやすい
dretec(ドリテック)T-587ラーニングタイマーの機能解説

写真で解説しますね!








dretec(ドリテック)T-587ラーニングタイマー メリットとデメリット



ここがイイ!
- 「START/STOP」ボタンが大きくて押しやすい
- カウントダウンに加えカウントアップ機能がついているので,1問解くのにかかった時間が把握できる
- 無音モードにすると光(点滅)で知らせてくれるので,設定時間が終わったことを自分だけにさりげなく教えてくれる
- カラーが豊富(公式ページには5種類。Amazonでは2種類追加されています)
- 電源が乾電池なので,すぐに手に入れられるという安心感がある



ここがイマイチ…
- 「START/STOP」ボタンが大きいことの代償なのですが,デジタル表示部分が,人によっては見にくい可能性あり
- 光(点滅)がさりげないので,気づかない可能性がある。
- 価格がタイマーのなかでは少々高価。



わたしは,このさりげない光り方が気に入っています!
まとめ dretec(ドリテック)T-587ラーニングタイマー
わたしは主にプレゼン時に使っていますが,満足しています。
残り時間を意識することで,ペース配分を微調整できるのはやはり便利です。
また,万が一設定時間を過ぎてしまっても,無音で点滅することで知らせてくれるのがさりげなくていいですよね。
皆さんの参考になればうれしいです!