Amazon 毎日お得なタイムセール! 見てみる >

あなたは大丈夫?SNSの写真に位置情報をつけない方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

SNSへ写真をアップするなら,スマホのカメラに位置情報をつけない設定にしてから撮影しましょう!

目次

SNSの写真に位置情報をつけないための設定

Androidの場合

カメラアプリ>メニュー>設定>GPS を オフ にする

iPhoneの場合

STEP
設定
STEP
プライバシー
STEP
位置情報サービス
STEP
カメラ
STEP
位置情報の利用を許可を「なし」にする

これでOKです。

SNSの写真に位置情報をつけないー考えたい理由

あなたは自分専用のカメラをお持ちですか?

こう尋ねられると,いろんな答えが返ってくるかもしれません。

一眼レフカメラをイメージする人は「そんなの持ってないよ」というかもしれません。

では,スマホはどうでしょうか。

スマホにはカメラ機能がついていることがほとんどです。

多くの携帯電話がスマホに切り替わりつつある現代。

史上最高に「自分専用のカメラを持っている人が多い時代」とも言えるかもしれません。

また,昔は写真を共有するためにはフィルムを現像しました。

しかし今では,SNSに写真をアップロードする人も増えています。

SNS
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service)の略。
登録された利用者同士で情報を共有できるサイトのサービスのこと。

自分の写真を多くの人と共有できるのは便利ですよね。

一方で危険もあります!

SNSの写真に位置情報をつけないーなぜ大切か

背景に写り込んでいるものから,撮影場所や個人情報が流出してしまうかもしれません。

撮影時に気をつけていれば大丈夫じゃない?

確かに。

撮影する時や,SNSにアップロードする前に背景などを注意深く見て,ネットに上げる前に写真を厳選するのはとても大切です。

しかし…

スマホで撮った写真データには位置情報が埋め込まれてしまう場合があります。

ネットに個人情報が流出したために,ストーカー行為やその他の事件に巻き込まれることはぜひ避けたいものです。

まとめ

スマホの普及によってカメラが身近になり,SNSの普及によって撮った写真の共有も手軽になりました。

しかし,スマホの設定によっては写真に位置情報がつけられてしまうことがあります。

無意識に個人情報が流出してしまい,トラブルに巻き込まれる危険もあります。

SNSに写真をアップするときには位置情報がつかない設定にしてから撮影しましょう。

SNSもスマホも賢く上手に活用していきたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次