このメモは,こんな方にお役立ていただけるかもしれません。
U-NEXTの無料お試しをしてみたいけど、解約ってどうやるんだろう…。
無理やりお金を払わされたりしないかな?
何か気をつけるべきことってある?
それではメモしていきます。
「できるだけ わかりやすく」を目指して。
この記事の書いている私ヒデメモは、これまで動画配信サービスを2年以上にわたって契約しています。
毎月、見たい作品によって契約する動画配信サービスを変えたり、組み合わせて楽しんでいます。
解約しようと決めていたのに、うっかり手続きを忘れて料金が発生するのは避けたいですよね。
このメモを参照すれば、解約手続きの順番がわかりますよ。
どうぞ最後までお読みください
解約するときの注意点
解約するときに注意したいことは以下の2点です。
- 解約と退会は別物
- 契約は自動更新
1つずつ解説します。
1.解約と退会は別物-利用再開の可能性があれば解約を選ぼう
解約と退会は違います。
今後U-NEXTのサービスを再開する可能性が少しでもあるなら、退会よりも解約のほうが便利です。
\ 別物ですよ!/
2.契約は自動更新!解約するなら忘れずに手続きを

無料トライアルは、期間が終わると自動的に通常契約が始まって料金が発生します。
なので、解約すると決めた場合はしっかりと最後まで手続きをすることが大切です。
31日間試すつもりで無料トライアルの申し込み登録をし、うっかり解約を忘れてしまうと通常料金の2,189円(税込)が請求されます。
このメモを参考に、しっかり解約してましょう。
【解約方法の手順】登録した方法別に解説
解約方法は、U-NEXTの登録方法によって変わってきます。
具体的には次の通り。
- U-NEXT公式サイトで登録した場合
- iOSアプリで登録した場合
- Amazon Fire TVで登録した場合
このメモを読めば解約手順がわかります。
1つずつメモしていきます。
1.U-NEXT公式サイトで登録した場合

U-NEXT公式サイトで登録した場合は、以下の手順で解約できます。









解約が完了していれば、登録したメールアドレスにU-NEXTサポートから「解約完了メール」が届きます。

公式サイトで登録した場合はこれで解約OKです!
2.iOSアプリで登録した場合

iOSアプリで登録した場合は、以下の手順で解約しましょう。
- iOSアプリにログイン
- 「マイページ」から「アカウント設定」を選択
- 「契約内容の確認・解約」を選択
- 「定額制サービスを停止」を選択
- サブスクリプションの画面に出てきた「U-NEXT」を選択
- 表示内容を確認して「サブスクリプションをキャンセルする」を選択
- 「キャンセルを確認」画面で「確認」を選択して解約
- 「サブスクリプションをキャンセルする」が非表示になっていることを確認
サブスクリプション画面で「U-NEXT」が表示されないんだけど!
AppleIDでの自動課金で月額プランを利用していないということですね。
他の方法で申し込んだ可能性が高いです。他の解約方法を試しましょう。
3.Amazon Fire TVで登録した場合

iOSアプリで登録した場合は、以下の手順で解約しましょう。
- Amazon公式サイトへアクセス
- U-NEXTに登録したAmazonアカウントにログイン
- 「アカウント&リスト」を選択
- 「アカウントサービス」を選択
- 「アプリライブラリと端末の管理」を選択
- 「管理」の中にある「定期購読」を選択
- U-NEXTの項目の「アクション」を選択
- 「自動更新をオフにする」を選択
- 「定期購読を編集」画面で「自動更新をオフにする」を選択
- 「定期購読の自動更新はオフになっています」が表示されていることを確認
Amazon Fire TVで登録した場合の解約方法でした
まとめ:解約と退会の違いを知って、登録方法に応じて解約手続きしよう!

今回は、U-NEXTの解約手続きをご紹介しました。
あなたは今、解約手続きがうまくできるか不安で、U-NEXTの無料トライアルをためらっていますか?
このメモを参考しすれば解約ができます。
安心して無料トライアルをお楽しみください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回はここまでです。
\ 無料期間は31日間! /
※無料期間中に解約すれば料金はかかりません。