この記事では,通知を「はっきり」した「振動」にする方法とApple Watch単体で支払いができるようにする方法を解説します!
Apple Watch 買ったんだけど,使いこなせるかなぁ…
Apple Watchのご購入おめでとうございます!
あなたのもとに来たのは,腕時計というより頼もしい「秘書」です。
「すまないけど,これは大切な予定だから近づいたら教えてくれる?」
「はい。予定の日時が近づきましたらお声掛けしますね」
まるでこんな感じです。
Apple Watchでできることは色々ありますが,一番便利なのはやはり通知機能です。
通知方法は「音」か「振動」かーおすすめは「振動」
通知は,通知音で知らせるか,振動で知らせるかを選ぶことができます。
個人的には,通知音はオフにして「振動」での通知がおすすめです!
理由その1 通知音が意外に大きい
静かな環境(オフィスや図書館など)にいる時には不便かもしれません。
理由その2 音より振動のほうが通知に気付ける可能性が高い
通知音は意外に大きいとはいえ,周囲の環境によってはそれさえ気づけないこともありえます。
一方,腕に密着した状態で振動すると,意外に思うほど通知に気付けます。
わたしは,Apple Watchでアラームを設定して,めざまし時計の代わりにしていますが,毎朝ちゃんと起こしてくれます!
振動での通知をうけるにはどうすればいいの?
通知音のオフの方法
iPhoneでもApple Watchでも設定ができますが,Apple Watchでの設定のほうがカンタンですよ!
Apple Watchでの設定



これで無音モードになり,振動で通知してくれます!
でも,万が一振動で気づかなかったら困るなぁ…
そうですよね。
そこで,次の設定がおすすめです。
通知のバイブを「はっきり」に変更する




これで,デフォルト(初期設定の状態)から「はっきり」に変更できました!
しっかり振動してくれるので,通知に気づきやすくなります。
安心!でも,通知が多くなるとうっとうしく感じるかも…
確かに。
でも,大丈夫です。
最初はすべての通知をオンにしておいて,実際に通知があったときに「今後は不要だな」と感じたら,それだけをオフにすることができます。
通知がうっとうしく感じたらー後から個別に通知をオフにする方法



これでOKです!
ApplePayを設定する

気軽に支払いができる。
これもApple Watch(アップル ウォッチ)の魅力の一つです。
あなたは,クレジットカードを日常的に使いますか。
うん!
では,Apple WatchでApplePayを使えるように設定をしておきましょう。
ここでは,一例として
「楽天カード」を登録して,Apple Watchで買い物をできるようにする設定を紹介します。
iPhoneに楽天カード(QUICPay)を登録する







これで,お使いのiPhoneでApplePayを使う準備ができました。
次はApple Watchで使えるようにする設定です!
Apple Watchにクレジットカードを登録する







アップルウォッチで「QUICPay」を使う方法


慣れると数秒と支払いが完了します!

便利だね~!
まとめ


以上がApple Watchを買ったら,まずやっておきたいおすすめの設定3つです。
Apple Watchはまるで頼もしい秘書のようです。
しっかりと振動で知らせてくれるので,スマホをマナーモードにしていても,仕事やプライベートでの約束を忘れず,後でやろうと思っていたこともきちんと思い出させてくれます。
ApplePayに関しても,iPhoneを取り出さずとも,Apple Watchで支払えるのは一度体験すると元には戻れないと感じるほどです!
しっかり設定して,快適なApple Watchライフを!

