このメモは「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」のレビューです。
実際に使って感じた良い点と気になる点をメモしていきます。
- ノートパソコンのポート数を増やしたい
- USB-C対応のハブを探している
- ノートパソコンを自宅で手軽に外部ディスプレイに繋ぎたい


8つのポートをひとつに「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」
今回購入したのは「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」です。
ノートパソコン、その中でも軽さやデザイン売りにしているものはどうしても拡張性が低くなりがちです。
特に最近ではポートの種類をUSB Type-Cのみに絞った製品もあります。
でも、自宅では快適な環境で作業がしたかったり、外出先でUSB Type-C以外のポートが必要になることもありますよね。
そう思ってハブを探していたところ、見つけたのがこれです。

ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンター(Design Zentrum Nordrhein Westfalen)が主催する国際的なデザイン賞、「Red Dot Award 2022」を受賞した「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」。
このクラシックカメラのようなデザイン、個人的には好きです。
サイズ | 約12.5 x 5.5 x 1.6cm (ケーブル部分を除く) |
重さ | 約140g |
カラー | グレー/ベージュ |
対応機種 | ※1 別途記載 |
対応OS | Windows 11 / 10 Mac OS 11.2.1 以降 iPad OS 14 以降 |
搭載ポート詳細 | データ転送用USB-A 3.2 Gen2 ポート (最大10Gbps) が2つ ※充電や映像出力に非対応 PD対応USB-C充電ポート (最大入力100W / 最大*出力85W) が1つ ※データ転送や映像出力に非対応 イーサネットポート (最大1Gbps) が1つ 3.5mm オーディオジャックが1つ microSD&SDカードスロット (最大312Mb/s) が1つずつ 最大*4K (60Hz) 対応HDMIポートが1つ ※各ポートの出力条件は下記の注意欄を予め購入前にご確認ください。 |
非対応機種 | ニンテンドースイッチ USB SuperDrive スマートフォン全般 |
参考価格 | ¥9,990(税込) |
リンク | Amazonで詳細を見る |
※1 対応機種 公式サイトによれば以下の通り
ノートPC |MacBook / MacBook Pro (2020 / 2019 / 2018) 他 | MacBook Air (2020 / 2019 / 2018) | Dell XPS (13 inch / 15 inch) | ThinkPad X1 | Microsoft Surface Pro 7 他 | タブレット端末 | iPad Pro 12.9 インチ (第5世代) / iPad Pro 12.9 インチ (第4世代) / iPad Pro 12.9 インチ (第3世代)/ iPad Pro 11 インチ (第5世代) / iPad Pro 11 インチ(第4世代) / iPad Pro 11 インチ (第3世代)/ iPad Air (第5世代)/ iPad Air (第4世代) 他 | 主なディスプレイポート 1.4対応機種 | iPad Pro 11 インチ/ iPad Pro 12.9 インチ 第3世代と以降のモデル / MacBook Pro 16 インチ 2019 / MacBook Pro 15 インチ 2017と以降のモデル / MacBook Pro 13 インチ 2020 / MacBook Air 2020 / iMac (5k / 27 インチ ) 2017と以降のモデル / iMac (4k, 21.5インチ) 2017と以降のモデル / iMac Pro 2018 / 他
「いいな!」と感じた具体的な点は、このあと詳しくメモしていきます。

買う前は、Amazonレビューでは低評価が気になって…。
なので買ったあと、試してみて感じたことを最後にまとめてみました。
購入するきっかけはMacBook Airの購入
私が「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」に興味を持ったのはM1 MacBook Airの購入がきっかけでした。
AppleがM1やM2といった自社製のチップを使ったコンピュータを発売し始め、iPhoneやiPadのアプリをMacBookでも使える場合が出てきたので、およそ10年ぶりにMacを購入しました。
iPhoneで撮った写真をAirDropでMacBook Airに瞬時に送ったりなど、Apple製品同士の連携が簡単にできるのはやはり便利ですね。
でもね、このMacBook Airはポート数が少ないんです。




それゆえにシンプルなデザインに仕上がっているわけですが、便利とは言えません。
自宅に帰ったら外部ディスプレイに繋いで作業したい。
そういう私からするともう少し拡張性が欲しいところ。
可能なら、こういったことをしたいと考えていました。
欲張りでしょうか(笑)
でも結果的に全部実現できました!


有線で繋いでいるおかげでネットの速度は安定し、外部スピーカーで音楽を聴きながら、外部ディスプレイで見やすい画面サイズで作業し、ZOOMでの打ち合わせが必要な時は外付けwebカメラを使います。
しかもMacBook Airを充電しながら作業できるので、外出時には充電済みのMacBook Airを持ち出せます。
これら全てを可能にしてくれるのが「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」です。
「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」のレビュー
ここからは、「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」についてレビューしていきます。
ちなみにカラーは、このメモの執筆時点でグレーとベージュの2種類です。
下の画像はAmazonのリンクです。



私はグレーを買いましたが、満足しています!
外観
まずは「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」の外観です。タップやクリックで大きく見ることもできます。












他のハブと比べてやや大きいサイズですが、持ち運べないほどではありません。
使用感
この「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」、使っていてとても快適です!
やっぱりね、さまざまな機器とすぐに接続できるのは便利です。
それをMacBook Airにハブのケーブルひとつ挿すだけで実現できちゃう。最高です。


使って感じた良いところと気になったところ
使って感じた良いところと気になったところはコチラ。
良いところ
良いところ1:ケーブル1つ挿せばいい手軽さ


私がハブを使いたいのは主に帰宅時。
あらかじめハブに周辺機器を接続しておいて、帰宅したらMacBook Airとハブを繋ぐというスタイルです。
このケーブル1つ挿せばいい手軽さがとても気に入っています。
良いところ2:パソコンを充電しながら作業できる


「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」は、ノートパソコンを充電しながら使用できます。
公式のアナウンスによると最大85Wまでの急速充電が可能とのこと。
そのため、実際にノートパソコンに85Wでの急速充電を行うためには、100W出力に対応した急速充電器とケーブルを別途用意する必要があります。
例えば、MacBook Airの充電に必要とされている出力は30Wです。
ハブ自体の給電に15W必要なので、ハブに接続しながらMacBook Airを充電したい場合、45W以上の出力に対応した充電器を用意したいところです。
例えばコチラ。


でも私が個人的に魅力的に感じているのはコチラ。
同じものを充電する場合、上の商品に比べてより早く充電できます。


予算やサイズ感を考慮して決めると良さそうです。
良いところ3:対応機器が多い


対応機種が多いのも魅力。公式サイトによると対応機種の例として以下のものが挙げられています。
※1 対応機種 公式サイトによれば以下の通り
ノートPC |MacBook / MacBook Pro (2020 / 2019 / 2018) 他 | MacBook Air (2020 / 2019 / 2018) | Dell XPS (13 inch / 15 inch) | ThinkPad X1 | Microsoft Surface Pro 7 他 | タブレット端末 | iPad Pro 12.9 インチ (第5世代) / iPad Pro 12.9 インチ (第4世代) / iPad Pro 12.9 インチ (第3世代)/ iPad Pro 11 インチ (第5世代) / iPad Pro 11 インチ(第4世代) / iPad Pro 11 インチ (第3世代)/ iPad Air (第5世代)/ iPad Air (第4世代) 他 | 主なディスプレイポート 1.4対応機種 | iPad Pro 11 インチ/ iPad Pro 12.9 インチ 第3世代と以降のモデル / MacBook Pro 16 インチ 2019 / MacBook Pro 15 インチ 2017と以降のモデル / MacBook Pro 13 インチ 2020 / MacBook Air 2020 / iMac (5k / 27 インチ ) 2017と以降のモデル / iMac (4k, 21.5インチ) 2017と以降のモデル / iMac Pro 2018 / 他
良いところ4:パソコンと馴染むデザイン


デザインはハブの本質的なところではないものの、毎日使う道具としては愛着が湧く方が嬉しいですよね。
ハブ全体をぐるっと囲むPUレザーがデザインがクラシックカメラを彷彿させます。個人的には気に入りました!
またグレーとベージュの2色から選べるのも嬉しいところ。
多くのノートパソコンで採用されている黒やシルバーにはグレーが、ゴールドや白にはベージュが馴染む色。
なかなか絶妙なカラーリングだと思います。
また、個人的には現時点であまり使わないので恩恵に預かっていないものの、最大10Gbpsの高速データ転送ができたり、使用しているノートパソコンがDisplayPort 1.4に対応していれば4K出力ができるHDMIポートも、人によっては魅力的なポイントかもしれません。



素敵なデザインで、手軽に快適な作業環境が作れて満足!
気になったところ
気になったところ1:コネクタ部分のデザイン


具体的にはサイズと構造です。コネクター部分が割と大きめかつL字型になっています。
大きいため片手での抜き差しはできません。
少し不便に感じますが、まあ両手で丁寧に抜き差しすることにつながるのでOKと考えています(笑)
あと、使っているパソコンによっては周辺のポートを塞いでしまう可能性があります。
幸い私のM1 MacBook Airでは特に問題なかったのですが、購入前にチェックした方がいいかもしれません。
気になったところ2:サイズがやや大きめ
サイズはケーブル部分を除いて 約12.5 x 5.5 x 1.6cm です。
私は主に自宅で使うので全く問題ありませんが、頻繁に持ち歩く人はサイズも気になるポイントかもしれませんね。
気になったところ3:たまにオーディオ出力が認識されない


これは「あれ故障?」と焦りましたが、今のところ以下の方法で解決できています。
出力の選択肢に「KT_USB_AUDIO」が表示されない場合はコチラ。



今のところ解決率100%
これは製品の問題というより、ハブなど抜き差しするアイテムにはよくあるプチトラブルかと思います。


「655 USB-C ハブ (8-in-1)」の低評価レビューを検証


レビューを読んでみて、低評価がついてるならその理由が気になりますよね。
ここからは、低評価の内容と「実際のところどうなのか」をメモしていきます。
1.電力が不足する
所有しているノートパソコンの正規品充電器を使用したところ、電力不足の警告が出た。
これはハブ自体の給電に15W必要だということを計算に入れる必要がありますね。
MacBook Airであれば30W以上で充電したいため、30W+15W=45W以上の充電器を使用する必要があります。
ハブ自体の給電の15Wを差し引いて、手持ちのノートパソコンに必要な電力を出力できる充電器を使えば解決できます。


2.コネクタのサイズが大きい
コネクタが大きすぎて、薄いノートパソコンだと飛び出す。
これは注意が必要ですね。
M1MacBook Airだとこのようにギリギリ飛び出しません。


しかし、薄型のノートパソコンの中には飛び出してしまうものもあるようです。
パソコンの下に何かを置くと良いかもしれません。
例えばこんな感じです。




どちらも対応可能な問題だと感じています。
「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」はどこで買うのがお得か
AmazonのAnker公式サイト「AnkerDirect」です。



「Anker JAPAN 公式サイト」とAmazonの「AnkerDirect」、掲載価格はどちらも定価だけど、「AnkerDirect」はタイミングによっては値引きクーポンを発行してる場合があるのでチェックする価値あり。
まとめ:快適な作業環境を一瞬で作れる!
いかがだったでしょうか。
私は「Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)」を使って、自宅で快適な作業環境を一瞬で作れるようになりました。
もし買うならAmazonのAnker公式サイト「AnkerDirect」で、お得なクーポンが出されているかぜひチェックしてみてください!